学校法人松風学園 ひこねさくら保育園 学校法人松風学園 ひこねさくら保育園

0749263800

お知らせ

(お願い)夏休み期間における河川等水難事故防止について

2024年07月17日

夏休み期間における河川等水難事故防止についてのお願いです。

例年、夏休み期間においては河川に多くの利用者が集まる傾向があり、
水難事故の発生が懸念されます。
  
安全に河川を利用できるようにするためには、行政からの情報提供等に加えて、
河川利用者自らが水難事故の危険性に対する認識を持つことが望まれます。
  
保護者のみなさまには、河川水難事故に十分ご注意いただきますよう、お願いいたします。

(ご案内)福祉・保育系列 幼児教育領域2年生の生徒が・・・

2024年07月16日

今日は、彦根総合高等学校の2年生で、
福祉・保育系列の幼児教育領域を選択している生徒たちが、
壁面を持ってきてくれました。
  
7~8月に使えるように、夏のイメージを盛りだくさんに入れ込んだ、
すてきな壁面を作ってくれました。
すごい!なかなかのクオリティです!
  
夏といえば、花火にひまわりに海、夏祭りの屋台や、スイカ割りまで・・・。
そして、夏祭りには欠かせないチョコバナナや綿菓子、りんご飴なども描かれています。
海の中の生き物たちも。
  
この暑い中をわざわざ歩いて持ってきてくれ、掲示までしてくれました。
また作ってね~というお願いに「うん、また作るね!」と元気よく帰っていきました。
  
未来の保育士さんのみんな、ぜひ、ひこねさくら保育園の園児たちに、
これからも、いろんなもの、作ってあげてね!
  
保育園の玄関に飾っています。ぜひご覧ください。
 

給食をご紹介します(2024/7/8~12)

2024年07月12日

今週の給食をご紹介します。
  
今週7/8~12の給食は、こんなものを食べました。
  
これは職員の食事ですが、もちろん、食べる量は、お子様に合わせての量となります。
  
乳児さんたちは、離乳食など、発達に合わせて、提供しています。
先生たちも同じものを食べています。
  
カレーやおうどんは人気かな~?
  
来週のお昼ご飯も楽しみだな~。
 

すずらんテープで遊んだよ!(ぶどう組)

2024年07月11日

今日のお外は雨だな~、、、なにして遊ぼう・・・。
そうだ!今日は、お部屋で、すずらんテープで遊ぼうっと!

 
「ここにみんなで寝ころんで~!」という声とともに、
床に寝ころんだぶどう組のみんなに、先生が、たくさんの色のすずらんテープを、
ふわ~とかけてくれました。
  
わあ、テープが舞って、きれ~い!
ひらひらするね~、楽しいなぁ~!
 
お友達と、テープを引っ張り合いっこもしてみたよ。
 
これからずっと雨が続くけど、お部屋でいろんな遊びしたいなぁ。
今度は、どんな遊びをしようかな~。
  

給食をご紹介します(2024/7/1~5)

2024年07月9日

先週の給食をご紹介します。
  
先週7/1~5の給食は、こんなものを食べました。
  
これは職員の食事ですが、もちろん、食べる量は、お子様に合わせての量となります。
  
乳児さんたちは、離乳食など、発達に合わせて、提供しています。
先生たちも同じものを食べています。
  
5(金)は、七夕のつどいがあったので、お星さま型のコロッケでした。
みんなも大喜び!
先生たちも、お星さま型のコロッケには、うれしくなりました!
  
明日のお昼ご飯も楽しみだな~。

7/5七夕のつどい(全組)

2024年07月8日

7/5(金)、保育園では、七夕のつどいがありました。
  
園長先生から、七夕についてのお話があった後、子どもたちが順番に歌をうたったり、
合奏したりしてくれました。
  
ほし組は「かたつむり」、にじ組は「にじ」を歌ってくれ、そら組は「うちゅうせんにのって」を合奏してくれました。
  
そのあとは、七夕ミュージカルとして、
先生方が、おりひめ様、ひこぼし様、神様などに扮し、劇をしてくれました。
  
お仕事をしなくなったおりひめ様とひこぼし様が、神様が作った天の川にはさまれて、
簡単に会えなくなってしまいました。
  
「会えなくなっちゃう~」「かみさまだ~!」「おりひめ様、かわいいね」などなど、
にぎやかな声が聞こえ、それでいて、みんな、しっかり見ることができました。
  
みんなのお願いごとはなにかな?
  
先生たちは、みんなが毎日楽しく過ごして、元気に大きくなってくれることが、
一番の願いです。
  

7/1粘土遊び(ほし組)

2024年07月2日

昨日7/1、ほし組は、粘土遊びをしました。
 
写真を撮りにお邪魔すると、「せんせ~い、これ作ってるねん!」「アンパンマンやで!」
「丸くできた~!」と思い思いの形に仕上げたものを、見せてくれました。
 
粘土の触感を感じ、楽しみながら、いろいろな創作物を作ってくれています。
 
今度は、なにを作ろうかな?
 
いいアイデアが浮かんだら、おうちの方々に、なにか作ってあげてね!
 

給食をご紹介します(2024/6/24~28)

2024年07月2日

先週の給食をご紹介します。
  
先週6/24~28の給食は、こんなものを食べました。
  
メニューは同じですが、もちろん、食べる量は、お子様に合わせての量となります。
  
乳児さんたちは、離乳食など、発達に合わせて、提供しています。
先生たちも同じものを食べています。
  
今日のお昼ご飯はどうだった?全部食べられた?
明日は、どんなごはんかな~。
  

7/1七夕飾り(そら組)

2024年07月2日

昨日7/1、保育園には、笹が配達されてきました。
  
玄関にある笹は乳児用として、そして、ほし・にじ組に1本、
そら組にも1本、笹を配達しました。
  
早速、昨日は、そら組が、七夕飾りをするべく、思い思いの飾りをつけていました。
  
「あ、これ、重たいかな」「わぁ!結べた~!」「せんせい、かわいいでしょ?」などなど、
にぎやかな声が聞こえ、飾り付ける姿がとてもかわいらしかったです。
  
さあ、短冊には、みんな、どんなお願い事を書くのかな?

救命講習(教職員)

2024年07月1日

今日は、教職員で救命講習の指導を受けました。
 
あっては困ることですが、プール遊びも始まって、溺れることもあるかもしれない、
突然気を失うこともあるかもしれない、そんな緊急時の対応を、改めて、
学ぶ時間としました。
  
心臓マッサージ、人口呼吸のやり方や、AEDの使用方法などを学びました。
溺れたことを想定して、ロールプレイングもやってみました。
 
乳幼児の心臓マッサージの仕方、AEDの使用方法は、大人とは違うものになります。
練習の時は、冷静に対応できても、いざという時、慌てたり、
パニックになったりするものです。
 
緊急のことが起こらないことが一番ですが、なにかあった時のために、
「備えあれば患いなし」として、再確認しました。
 
ご自宅でも、今一度、緊急の対応、お話合いをされて、楽しい夏を過ごしましょう!